最新記事

『SusHi Tech Square 東京』

人間と自然の関わりから未来の暮らしを想像する没入型の展覧会が東京・丸の内の「SusHi Tech Square」で開かれている。東京都主催で、テーマは、「人間×自然×技術=未来」。未来にとって大切でありながらも難しい問題に焦点を当てている。

たことミニトマトの冷製スパ

【材 料】<2人分 調理時間60分> スパゲッティ(1.6mm)・160g ゆでたこ・・・・・・・・80g ミニトマト・・・・・・・6個 きゅうり・・・・・・・・1本 塩・・・・・・・・・・・適量 かいわれ大根・・・・・適量

【覆る定説】新九郎、奔る!

戦国時代の始まりは、足利幕府将軍家の後継者争いから幕閣の有力者、全国の有力大名同士が争った応仁の乱(1467~77)とされています。その乱世の中で生まれた最初の戦国大名として、名前が挙がるのは北条早雲です

Q.細かく指示する妻

先日、子供の中学受験に先立ち、親の面接を夫婦で受けることになりました。妻はどうしても受験を成功させたい思いが強く、面接会場の前で私の髪形にうるさく口を出しただけでなく、「この学校に入れたいという熱心さを見せてね。こちらから質問することも大事なのよ」「あなたは人の話を聞くときに相手の顔を見てないことが多いから気を付けてね。

偽広告詐欺が増えているの?

彩 最近SNSで「偽広告」が問題になっていると聞いたよ。一体どんな広告なのかな? 父 起業家やタレントなど、有名人の名前や写真を無断で使用して本人になりすまし

あなたは教える人? 尋ねる人?

上司や先生、親などは、部下や生徒、子供たちに対して知識や経験に基づいて大切なことを教えます。そのためには、どのように伝えるかという「伝達力」が必要であり、相手に影響を与える「感化力」や「説得力」も問われることでしょう。

淀川改良工事を立案・施工ー土木技師 沖野 忠雄

淀川の洪水は古代から幾度となく繰り返され、その都度大きな被害を受けてきた。  中でも明治18(1885)年の淀川左岸における氾濫は、ようやく近代的発展を成し遂げようとする大阪とその周辺に、甚大な被害をもたらした。そのため、淀川改修工事を急ぐ必要があり、明治29年、測量に着手、途中で日露戦争を挟みつつ、困難極まる事業は明治42年に完了した。

沖縄県議選の結果、オール沖縄・共産党の終焉

沖縄県議選(定数48人)の投開票が6月16日に行われました。その結果は驚きでした。玉城デニー知事を支持する「オール沖縄」勢力が大幅に議席を減らし、知事を支持しない保守系勢力が16年ぶりに過半数を獲得したのです。知事不支持派27人、支持派20人、中立が1人となりました。

夫婦別姓は子供への影響を軽視「家族制度崩壊へ」

選択的夫婦別姓制度の導入を巡る議論が活発になっている。経団連が早期実現を求める提言を行ったほか、これまで慎重な態度を示してきた自民党内でも、賛成の声が広がりつつある。だが、こうした議論には子供への影響や具体的な家族像を想定した視点が欠けており、家族の一体感が失われる懸念が指摘されている。拙速な議論が進む夫婦別姓問題の本質を探った。

和人とアイヌに勇気を与えるーアイヌ人 弁開 凧次郎

江戸時代以前、蝦夷地を拠点に生活範囲を広げていたアイヌ民族は、明治時代に入って政府より同化政策を強いられた。それまで生きるための生業としていた鮭の捕獲や狩猟は制限を受け、経済的にも困窮していった。