文化

映画『パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ』

美食家が集うパリで彼らの舌を唸らせた若きスイーツ職人の実話をもとに描いた映画「パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ」。フランス料理の華やかさと、若き職人の酸いも甘いも、そして辛いといった若者の人生の一端を一品のスイーツのように描いている。

シンドバッドとロック鳥

今回は命がけの旅に出かけ、巨万の富を築いた商人が主人公です。 今から1000年以上も前、イスラム帝国の都バグダッドにシンドバッドという商人がいました。ある日、航海に出たシンドバッドは手違いで無人島に取り残されてしまいました。

ゴローニン事件を解決した商人ー江戸時代後期の廻船業者 高田屋 嘉兵衛

北海道の南の玄関口となっている函館。市内を見下ろす函館山の麓に高田屋嘉兵衛の像が立っている。像の近くにある説明文には次のような下りがあった。  

秋田・豪華絢爛な梵天コンクール

冬の「かまくら」と言えば秋田県横手市が有名だ。ただし、「梵天」と「かまくら」、どちらも小正月行事だが、かまくらの「静」に対し、「動」として熱気がほとばしるのが梵天である。かまくらは2月15・16日、梵天は16日が「梵天コンクール」だった。

時超えて繋ぐ技「地域伝統芸能まつり」開催

「あいたっ、いたた」。恐ろしい鬼の姿をした神鳴様(雷様)がヤブ医者の針治療で、大げさに手足をバタつかせ、痛がった。その滑稽な姿に会場のあちこちから「ふふ」と笑いがこぼれた。

『第2回新潟国際アニメーション映画祭』

商業目的の長編アニメーション作品に特化し、優れた作品を顕彰するアジア最大級のアニメーション映画祭、新潟国際アニメーション映画祭(主催:同実行委員会)が、3月15日から20日まで新潟市内の5会場で開催されている。

作曲家・菅野よう子④

2000年代に入って、アニメ音楽シーンは一変しました。 古今東西の音楽やロック、民俗音楽、テクノなどさまざまな要素を取り込んでいく菅野よう子さんの音楽は、多くの作曲家やその卵たちに大きな影響を与えました。

最新記事