Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
にほんの教育あれこれ
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
校閲記者の気になるコトバ
やっぱり変だよ共産主義
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
これからどうなる?日本共産党
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
文化
文化
発展と終焉を伝える 京都の二つの明智藪
2020年6月13日
京都には「明智藪」と呼ばれる竹藪が二つあります。一つは福知山の由良川の堤で、光秀の治水と城下町整備を称えるもの。もう一つは伏見区小栗栖にある光秀終焉の地で、一般的にはこちらの方がよく知られています。逆臣の最期として、落ち武者狩りの農民に殺されたという、寂しい竹藪がふさわしかったからでしょう。
文化
信長の家臣となり 初の近江一国の主
2020年6月6日
朝倉義景に仕えた光秀は、義景が足利義昭の上洛を助けることを願いますが、義景にその覇気はなく、見限った光秀は台頭してきた尾張の織田信長にそれを期待します。義昭と信長の仲介役を務めるうち、光秀は次第に「天下布武」を掲げる信長の家臣として活躍するようになります。
文化
「あけっつぁま」と慕い、農民が建てた明智神社
2020年5月30日
光秀の命日6月13日には毎年、光秀を祀る福井市東大味町の明智神社で法要が営まれています。朝倉家に仕えた数年間、光秀は妻子と東大味町で暮らしていました。集落内の西蓮寺には柴田勝家らが発給した、一向一揆から地域の安全を守る書状「安堵状」が残っており、住民を気遣う光秀が勝家に発給させたと伝わっています。
文化
朝倉氏に仕え将軍接待 義景見限り信長に接近
2020年5月23日
光秀が称念寺門前に長く暮らしていたことは、時宗僧の「遊行三十一祖京畿御修行記」に書かれています。江戸時代の『明智軍記』には、光秀は寺子屋を開き、称念寺の住職と和歌を詠み、漢詩を作ったとあります。時宗僧は各地を遊行しながら布教していたので、光秀は越前にいながら各地の情報を集められたのです。近くには三国港もあり、京に米などの産物が運ばれていました。時宗は各地の港に広がっていたので、そのネットワークを利用して光秀は活動したのでしょう。
文化
道三側に付いて敗戦 越前に逃れ称念寺へ
2020年5月16日
10日の「麒麟がくる」は前半のクライマックス「長良川の対決」でした。1556年4月に起きた斎藤道三と長男・義龍の合戦です。光秀が道三に付いたのは、「大きな国をつくろう」という道三の考えに共鳴したから。そんなビジョンに欠け、正直でない義龍には「付いていけぬ」と、義龍の誘いを断ります。
文化
鉄砲伝来から鎖国令/「バテレンの世紀」
2020年5月2日
海外との関係に目を転じると、1543年に中国船に乗った3人のポルトガル人が種子島に漂着して鉄砲を伝えてから、1639年の「鎖国令」の完成までの約1世紀を、イギリスの極東史家チャールズ・ボクサーは「日本におけるキリスト教の世紀」と名付けています。これを「バテレンの世紀」と読んだのが日本近代史家の渡辺京二さんで、同名の著書(新潮社)はこの時代を理解する上での好著です。
文化
信長を二度裏切った 「悪役」松永弾正久秀
2020年4月25日
将軍足利義輝を暗殺し、織田信長に2度反旗を翻したことから悪役のイメージが強いのですが、ドラマでは光秀を見込んで世話を焼く魅力的な武将に描かれているのが大和国の大名・松永久秀で、松永弾正とも呼ばれます。
1
...
81
82
83
...
88
Page 82 of 88
最新記事
自分研きのススメ
「無意識」を活用して可能性を高める
2025年11月5日
おうちで学べる英語・韓国語
第16回 ワードファミリーで新しい言葉を覚えよう
2025年11月5日
話したくなる 昔ばなし
姉妹鯉
2025年11月5日
やっぱり変だよ共産主義
「戦後最悪の反動政権」? 党と民意の絶望的な距離
2025年11月5日
子育て健康日記
11月の風物詩「スヌン」 国を挙げて受験生をサポート
2025年11月5日
まちがいさがし
さんでーくいずまちがいさがし【11月12日締め切り】
2025年11月5日
向井敬二の相談室
Q.物に当たる子供との関わり方
2025年11月5日
ぴっくあっぷ
映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』
2025年11月5日
ぶっくす
『あばたもえくぼ―自分でできる天然痘対策』
2025年11月5日
校閲記者の気になるコトバ
似て非なる漢字〈崇〉と〈祟〉
2025年11月5日