向井敬二の相談室

Q.社会性・自律性のある子に育てるには

子供に対して、着替え方、手の洗い方、食事のマナーなどを何度も繰り返して教えていますが、なかなかうまくいきません。

Q.深い悩みを抱える人の話をどう聞くか

女性センターで働いていると、人間関係のもつれや病気などさまざまな悩みを抱えた方が相談に来られます。

Q.言い合いにならないためには

先日、夫から「職場で1年の海外勤務を打診されて、決めてきたよ」と言われました。「勝手に決めるのはやめてほしい」と返すと、「上司から言われたら仕方ないじゃない。すぐに返事しないといけなかったから」ということでした。

Q.居場所を見つけてもらうには

職場のAさん(38歳 女性 主婦)のことで相談です。彼女はたびたび「私には子供がいないので、職場で同僚が子供の話を嬉しそうにするのが耳に入ると嫌なんです。ぽつんとした感じ」と言います。

Q.話を聴いてほしいのに伝わらない

夫に話を聴いてもらいたくて、「この前、子供の学校に行ったんだけど保護者のグループに入れなかった。おまけに担任の先生からダメ出しされたの」と切り出しました。職場での上司のことなども聴いてもらいたくて、理路整然と話したつもりなのですが、何度説明しても夫に伝わりません。

Q.子供に愛情を持てない自分に落ち込む

5歳になる息子は私の言うことをちっとも聞きません。部屋を散らかしてばかりで、片付けてもすぐにまた散らかすので、ついカッとなって叱ってしまいます。すると大声で泣きだします。こんなことを毎日繰り返していて、「自分はダメな母親だ」と悲しくなります。

Q.夫婦の会話を改善したい

妻が先日、「今日は子供が宿題をやろうとしなくて大変だったの」と言ったので「ふーん」と返答したら、「子供のことに関心がないの!?」と怒られてしまいました。

最新記事