向井敬二の相談室

Q.複雑で深刻な話をどう聴くか

日ごろ、企業の人事課で社員から相談を受けています。来談者が抱えている問題や状況が複雑な場合、何を心掛けて聴けばいいでしょうか。

Q.物に当たる子供との関わり方

幼い息子の行動の理由が分からず困っています。息子はイライラして物に当たっていることが多く、テレビのリモコンを投げたり壁を蹴ったりして、最後は大声で泣き出し、自分の頭を叩くこともあります。

Q.伴侶の欠点を受け入れられない

結婚して20年になりますが、夫の欠点をいつまでも受け入れられません。私が「どうしてあなたは○○なのよ」と言うと、「そんなお前こそ○○じゃないか」と言い合いになります。

Q.反抗的な思春期の子供への対処法

中学2年生の娘が反抗的で困っています。

Q.社会性・自律性のある子に育てるには

子供に対して、着替え方、手の洗い方、食事のマナーなどを何度も繰り返して教えていますが、なかなかうまくいきません。

Q.深い悩みを抱える人の話をどう聞くか

女性センターで働いていると、人間関係のもつれや病気などさまざまな悩みを抱えた方が相談に来られます。

Q.言い合いにならないためには

先日、夫から「職場で1年の海外勤務を打診されて、決めてきたよ」と言われました。「勝手に決めるのはやめてほしい」と返すと、「上司から言われたら仕方ないじゃない。すぐに返事しないといけなかったから」ということでした。

最新記事