最新記事

草紅葉色づく尾瀬ヶ原 至仏山を巡る

群馬県を代表する日本百名山・至仏山(2228㍍)は、尾瀬を訪れた人なら一度は登りたくなる山である。

さんでーくいずまちがいさがし【10月29日締め切り】

2枚の絵に違うところが5か所あります。見つけた人は、違いのある箇所のアルファベットでお答えください。正解は11月9日号で発表します。※アルファベットによる絵の隠れなどは間違いに数えません。

<39>詩人・塔和子さん ハンセン病と闘った70年

ハンセン病と闘った詩人・塔和子さん。瀬戸内海の島の療養所で、亡くなるまで70年にも及ぶ隔離生活を余儀なくされた。絶望的な療養所生活の中から生み出された作品は、力強い言葉で、生きることを肯定的に描き、人間の尊厳を問い続けた。

巨狼フェンリル

今回は北欧神話に登場する、伝説の怪物をご紹介します。

思い出した父の言葉 同じ仕事、感じる影響

去る8月中旬、これまで約15年間、南米・レダ開発を推進する財団で会計を担当してきた上司から、「10月には引退するので、本格的な引継ぎをしていく」と告げられました。

Q.反抗的な思春期の子供への対処法

中学2年生の娘が反抗的で困っています。

進む若年男性の保守化

米国の保守活動家、チャーリー・カーク氏が銃撃されて亡くなってから1カ月余りがたちました。彼が創設した「ターニング・ポイントUSA(TPUSA)」の活動は、若年男性の保守化をもたらし、昨年のトランプ大統領当選に大きく貢献したと言われています。

病院船ってどんな船?

病院船は、海上で医療を提供できる船。わが国でも病院船の導入に向けた計画は長年検討されていたが、晴れて来年1月から運用される。

露寒や乳房ぽちりと犬の胸(307)

冷え込んだ秋の朝、朝露が光る。濡れた犬の胸の乳房のふくらみ。その生々しさにはっとさせられ、生命の息吹を感じる。

欧州  変わる難民・移民政策

欧州連合(EU)加盟27カ国で2024年に初めて難民申請をした人は91万2000人で前年比13%減。一方、難民として認定され、受け入れられたのは18万3800人だった。認定を受けた人の数は前年から7%増加した。一方で、欧州の難民・移民政策は近年、受け入れに反対する極右政治勢力の伸長によって、制限傾向が強まっている。今、欧州では何が起こっているのか。