最新記事

「一段落」 何と読む?

“一段落”を皆さまは何と読まれますか?

「松下政経塾」どんなところ?

松下政経塾は、家電メーカーのパナソニック(旧松下電器)創業者・松下幸之助氏が私財約70億円を投じて設立した。4年間全寮制の私塾。最初の2年間は国内外の政治課題や経済問題などを学び、後半2年間はそれまで学んだことを基礎として実践活動をする。

<42>母・吉田登久子さん 太陽のように偉大な存在

私をこの世に産み育ててくれた母は、心身ともに健やかに、60年にもわたり、父と仲良く穏やかに暮らしてきた。母の存在は太陽のように偉大で、とても有り難く、心より感謝している。幼い頃から、家族のために栄養のバランスを考えた美味しい食事を作ってくれた。手先が器用な母は、得意の編み物で、可愛いセーターなどを編んでくれた。

『仏と冠婚葬祭』

コロナ禍で家族葬が主流になっている。島田裕巳氏の『葬式は、要らない』はその先取りだったかもしれないが、「葬式は必要~有縁社会をめざして」と反論したのが玄侑宗久氏。「葬儀という儀礼の持つ力で、ご遺族がある種の目覚めを体験し、踏ん切りをつけて歩み出すきっかけにしてほしい」からだ。それが葬儀の社会的側面である。

止まらぬ被害、クマ対策が急務

日本国内で今年、クマによる被害者数が急増している。環境省によると、今年度の被害人数は9月末時点で108人。11月7日時点で13人が亡くなっている。死傷者が増える背景には、人間の生活圏にクマが出没するケースが増えていることがある。相次ぐクマ被害を抑えようと、自衛隊や警察による対応が検討されているほか、最先端技術である人工知能(AI)を活用した取り組みも各地で進められている。

ミュージカルアニメ映画『トリツカレ男』

一つの事にのめり込むと、他の事が疎かになるほど没頭してしまう性格の青年ジュゼッペは、街の人たちから「トリツカレ男」と呼ばれている。ある時はバッタが飛んでいるのを見て三段跳びに取りつかれ、世界新記録を出し、またある時は探偵ごっこで難事件を解決。外国語やバルーンアート、昆虫採集など、次から次へとさまざまな物事に没頭する日々を過ごしていた。

学力とは何か

夏休みごろになると、新入生は学校に慣れて余裕ができる。「何で勉強しなければならないの?」という質問が、児童・生徒から保護者や先生に対して出てくる。この質問は、突き詰めると「学力とは何か」という問いに突き当たる。

枯芝に身を擦る猫や失業す(310)

家の中で猫は、柱やドアや家具の角などの出っ張っているところに身を擦る、いわゆる「スリスリ」する。人にもよく身を摺り寄せる。

切らない乳がん治療 針を刺して高周波で焼く

乳がんの治療は早期でも手術による切除術が一般的でしたが、2023年12月から「経皮的乳がんラジオ波焼灼療法」という切らない治療法が保険適応になっています。腫瘍に直接細い針を刺し、針にAMラジオの周波数に近い高周波を流してがんを焼灼(焼いて破壊)するもの。転移のない早期乳がんのみが対象です。ラジオ波焼灼療法は肝臓がんの治療にも広く用いられていて、経皮的乳がんラジオ波焼灼療法はこの技術や装置を乳がんの根治治療に応用したものです。

さんでーくいず クロスワード【11月19日締め切り】

≪タ テ≫ ①ストーブなどで軽くあぶって食べます ②アメと――