Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
やっぱり変だよ共産主義
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
これからどうなる?日本共産党
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
最新記事
令和時代の日本のかたち
無差別殺人を生み出す「孤独」
2021年12月25日
大阪のビル放火事件ですね。20人以上の尊い命が奪われてしまいました。首都圏の列車で相次いだ無差別殺傷事件を含め、こうした犯行には強い憤りと悲しみを覚えます。こうした事件は二度と起きてほしくありません。
頑張ってます!
伝統技術使い新分野開拓
2021年12月18日
北海道にはエゾシカが推定60 万頭生息するといわれている。毎年、エゾシカによる農作物の被害や交通事故が多数報告され、〝害獣〟として厄介者扱いされている。そうした中でエゾシカの革を使ったバッグや財布など革製品として提供し、森と人との共生に取り組むデザイナーがいる。株式会社24K 代表取締役でエゾシカ革アルチザンデザイナーの高瀬季里子さん(43)だ。武蔵野美術大学でテキスタイルを学んだ後、東京都内の革工芸を専門とした会社に就職。24 歳の時に北海道に帰郷した。
料理-今週の四季彩菜
彩り野菜の塩ヨーグルトなます
2021年12月18日
【材料】 カブ( 中玉)・・・・・・・2 個 人参・・・・・・・・1 / 2 個 パプリカ赤黄・・・・各1 /3 個 柚子・・・・・・・・・・2 個 大葉・・・・・・・・・4 枚 刻みネギ・・・・・・大さじ1
健康ファミリー
背が高くやせている男性は注意
2021年12月18日
自然気胸 気胸とは、肺に穴が開いて空気が漏れ、胸腔内にたまり、漏れた空気は肺を圧迫し、肺が小さくなった状態のことです。気胸にははっきりとした原因の見当たらない自然気胸と、交通事故や転落など外傷によって起こる外傷性気胸があります。自然気胸には肺の表面にできた薄い袋「ブラ」が破れて起きる「自然気胸」と、肺気腫や間質性肺炎などの病気から空気が漏れる「続発性自然気胸」があります。自然気胸は10代から30代で、背が高くやせて胸の薄い男性に多く発生するのに対し、続発性自然気胸は60代の高齢者に多く発生する特徴があります。 (看護師・岡本澄美子)
ひと
神秘と驚きに満ちた虫の世界
2021年12月11日
「昆虫には日々発見があるし、よく分からないことも次々に加わっていく。答えてくれるものなら虫たちに聞いてみたい」 昆虫写真家・高嶋清明さんの言葉だ。人の目では速過ぎて捉えられない昆虫たちのさまざまな行動を、1秒間に1000~5000コマ撮れる高速度カメラで撮影する活動を行っている。
料理-今週の四季彩菜
手作りドレッシングのシーザーサラダ
2021年12月11日
【材料】 <3~4人分 調理時間20 分> フランスパン・・・・・・1/ 2本 ベーコンスライス・・・・・4枚 ゆで卵・・・・・・・・・・1個 サニーレタス・・・・・5~6枚 レタス・・・・・・・・5~6枚
令和時代の日本のかたち
「性別変更」よりも「子供の福祉」
2021年12月11日
最高裁で未成年の子を持つトランスジェンダーの性別変更を認めない判決が出ました。ー11月30日ですね。原告は54歳、戸籍上は男性ですが、幼少期から性別違和を感じていました。親の勧めで女性と結婚し1女をもうけたものの、離婚。2019年に性別適合手術を受けました。ただ、性別変更について定めた「特例法」では20歳以上/結婚していない/性別適合手術に加え、未成年の子供がいないことを要件としています。原告はこれを憲法(幸福追求権、法の下の平等)違反だと訴えました。
頑張ってます!
領土・領海を守り抜く覚悟
2021年12月11日
海上保安庁が、保有する最大規模のヘリコプター搭載型巡視船「あさづき」が、このほど第11 管区海上保安本部に配属となり、石垣島を中心に運用を始めた。
料理-今週の四季彩菜
花蓮根の明太キュウリ
2021年12月4日
【材 料】 <3~4人分 調理時間:30 分> 蓮根・・・・・・・・・・・・8 cm 2 本 辛子明太子・・・・・・・・・・・4 腹 キュウリ・・・・・・・・・・・・・1 本 大葉・・・・・・・・・・・・・・・・5 枚
文化
青年期から社会福祉に意欲
2021年12月4日
実業家の福祉活動というと、経営の一線を退いてから、私財を投じて行うことが多いのですが、渋沢栄一は第一国立銀行を設立した直後の明治7年から、多忙な仕事と並行して福祉に関わりました。そのきっかけは同年、大久保一翁東京府知事の要請で東京会議所(後の商工会議所)会頭に就任したことです。明治3年、ロシア皇太子の来日に際し、市内のホームレスは恥さらしだと収容所を設けて収容されました。それが会議所の管轄になって東京養育院と命名され、会頭が院長を兼ねることになっていたのです。栄一はその運営を「一身上からは不利であるが、社会のためと思い進んでお引き受け」しました。
1
...
142
143
144
...
187
Page 143 of 187