Home
最新記事
今週の特集
教育
児童福祉の現場
地方教育
令和時代の日本のかたち
言葉のチカラ
アジアトレンドNOW!
ライフ
料理-今週の四季彩菜
健康ファミリー
解説・コラム
親子ニュースQ&A
文化
人と歴史
塩狩峠を読む
家康を読む
頑張ってます!
ひと
人生相談室
Search
LINE登録コチラ
電子版申し込み
Home
最新記事
特集
特集
写真・グラフ
教育
にほんの教育あれこれ
自分研きのススメ
子育て健康日記
南米移住日記
向井敬二の相談室
おうちで学べる英語・韓国語
地域づくりの現場から
文化
人と歴史
独断と偏見の漫画・アニメ評
話したくなる 昔ばなし
蔦重が見た江戸文化
吉田悦花のわん句にゃん句
ぶっくす
ぴっくあっぷ
中高年の山行考
解説・コラム
校閲記者の気になるコトバ
やっぱり変だよ共産主義
令和時代の日本のかたち
親子ニュースQ&A
悦花繚乱 人物歳時記
世界の街角から
家族の情景
ライフ
Well-being よく生きる
健康ライフ
生活の経済学
料理-今週の四季彩菜
ひと
マンガ・クイズ
4コマ漫画
クロスワード
まちがいさがし
アーカイブ
これからどうなる?日本共産党
アジアトレンドNOW!
健康ファミリー
塩狩峠を読む
未来のための家庭のおはなし
頑張ってます!
家康を読む
児童福祉の現場
地方教育
言葉のチカラ
文化
文化
【漫画・アオアシ】「個」か「組織」か ②
2023年6月14日
「組織」が「個」を生かす 日本サッカー界において大きな影響を与えたのはやはり、漫画やアニメにもなった「キャプテン翼」(作・高橋陽一)でしょう。世界のサッカーを愛する人々にとって、主人公の大空翼は、憧れの存在となりました。「ボールは友達」と仲間たちを集め、常にチーム(組織)のことを考える姿に「ひとりはみんなの為に、みんなはひとりの為に」を重ねた部分もあることでしょう。 この流れを受け継いでいる作品のひとつに漫画「アオアシ」(作・小林有吾、既刊32巻、小学館)があります。アニメ化もされました。田んぼアート(写真)の題材になるなど、人気の作品です。
文化
映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』
2023年6月14日
ユーチューブから生まれた〝モキュメンタリ―〟 体長2.5センチ、名前はマルセル。なんと、おしゃべりで好奇心旺盛な貝だ。祖母のコニーと一軒家でふたり暮らし。ある日、家に引っ越してきた映像作家のディーンと出会い、初めて人間の世界を知ることに。 離れ離れの家族を見つけるためユーチューブに動画をアップしたところ、瞬く間にSNSで話題に。一躍全米の人気者になるのだが――。実写とストップモーションという映像技術を組み合わせた作品として、全米で話題となった。
アジアトレンドNOW!
BTSの後に続く新しい風②
2023年6月14日
実力と人気を兼ね備えたアイドルの進化 第4次アイドルには、第3次までと異なる特徴があります。 一つ目は、デビュー時から完成度が非常に高いことです。第4次アイドルたちはBTSやTWICEなど、既に世界中で多くのファンを持つ大人気グループと対等に戦わなくてはなりません。そのため、デビュー時から歌唱力、パフォーマンス、ステージの見せ方、ビジュアルなど全てがハイスペックです。
人と歴史
【仏教哲学者 井上円了】妖怪学で「心の近代化」を
2023年6月14日
明治20年ごろ、日本中に「こっくりさん」が蔓延した。これを調査し、実験によって解明したのが井上円了である。 越後の浄土真宗の寺に生まれた円了は、東京大学で西洋哲学を学び、東洋大学の前身「哲学館」を創設。さらに講演で庶民の啓蒙に尽力しながら、妖怪や怪奇現象などの解明に奔走した。日本人の「心の近代化」を目指し、自立した個人を育てるためである。
文化
新緑の真人山をトレッキングー秋田県横手市増田町、標高390メートルの里山
2023年6月14日
満開のヒメシャガやチゴユリが遊歩道を彩り、キビタキが美しい声でさえずる。エゾハルゼミの声も聞こえてきた――。 5月中旬、秋田県横手市増田町の真人山をトレッキングした。コナラ、ミズナラ、ヤマモミジなどを中心としたこの山は、日本一広い横手盆地の東部に位置する。標高390㍍の里山だが、春夏秋冬楽しめる自然豊かな場所として子供からお年寄りまで広く愛され、地元のボランティアガイドによる催しも多い。横手盆地は約700平方㌔㍍もあり、田んぼに水を張った面積は琵琶湖ほどの広さになる。
塩狩峠を読む
《6》法にない”罪”を見詰める
2023年6月14日
日本人の罪意識に言及 第9章「捕縄」は、信夫の罪に対する考察が描かれています。父の死後、主人公・信夫は家計を支えるため、裁判所の事務員になります。ある日、縄にかけられた虎雄を職場で見掛け、衝撃を受けます。虎雄は屋根から落ちた事件でも登場した、幼少期に信夫とよく遊んだ人物です。 信夫は母・菊に「おかあさま、人間て小さい時にいい子でも、大きくなって、そんなふうに変わるものでしょうか」と尋ねると、菊は、「信夫さん。人間てね、その時その時で、自分でも思いがけないような人間に、変わってしまうことがあるものですよ」と答えました。
人と歴史
【南画家 直原 玉青】絵修業のため黄檗宗の禅僧に
2023年6月7日
洲本市立淡路文化史料館は江戸時代、徳島藩の御殿があった場所に造られ、史料館前の石垣と堀の一部が往時の面影を残している。同史料館には、国指定無形民俗文化財の淡路人形浄瑠璃やだんじりなどの民俗文化、有史以前の恐竜の化石や縄文時代から弥生時代の資料が展示され、南画の巨匠で幼少年時代を洲本で過ごした直原玉青画伯の記念美術館が併設されている。
1
...
74
75
76
...
88
Page 75 of 88
最新記事
自分研きのススメ
「無意識」を活用して可能性を高める
2025年11月5日
おうちで学べる英語・韓国語
第16回 ワードファミリーで新しい言葉を覚えよう
2025年11月5日
話したくなる 昔ばなし
姉妹鯉
2025年11月5日
やっぱり変だよ共産主義
「戦後最悪の反動政権」? 党と民意の絶望的な距離
2025年11月5日
子育て健康日記
11月の風物詩「スヌン」 国を挙げて受験生をサポート
2025年11月5日
まちがいさがし
さんでーくいずまちがいさがし【11月12日締め切り】
2025年11月5日
向井敬二の相談室
Q.物に当たる子供との関わり方
2025年11月5日
ぴっくあっぷ
映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』
2025年11月5日
ぶっくす
『あばたもえくぼ―自分でできる天然痘対策』
2025年11月5日
校閲記者の気になるコトバ
似て非なる漢字〈崇〉と〈祟〉
2025年11月5日