最新記事

アニメーションと生成AI 期待と懸念 相半ば

文章や画像、音楽といったコンテンツを新しく生み出すことのできる生成AI(人工知能)。さまざまな業界で生成AIの活用に注目が集まっており、常に人材不足に悩まされているアニメーション業界も例外ではない。

映画 『ミッション:インポッシブル /ファイナル・レコニング』

作品を重ねるごとに想像を超えたアクションを見せてくるトム・クルーズ(写真左)が、今回も海へ空へとアクションに挑んだ。俳優だけでなくプロデューサーとして初めて手掛けた1996年の1作目が公開されてから8作目にして、30年の集大成となるのが、『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』(全国公開中)だ。

葛原岡・大仏ハイキングコース 尾根から遠望する相模湾

山々が相模湾を囲むように鎌倉の街を取り巻いている。自然の豊かな街で谷戸が奥深く入っている。市街地の西側、南北に走る尾根をたどるのが葛原岡・大仏ハイキングコースだ。約3㌔。街は東側に広がっている。歩いてみると意外に小さな街だと分かる。

資本論にすがって党は滅びる 志位議長の講演掲載

「しんぶん赤旗」5月11日付の1面トップ記事として、10日に開催された志位和夫議長の資本論の講演が掲載されています。16日付3面には、参加者の感想文などが掲載されており党として力を入れていることが分かります。

「コンクラーベ」 どんな意味? 秘密選挙を指すラテン語

新しいローマ教皇が話題だけれど、何をする人なのかな。

タコとピーマンのピリ辛炒め

身体にため込んだ脂肪を燃焼しよう!

願いを肯定形で表現する 【自分研きのススメ 誰でもできるコーチング術②】

悩みを持っているとつい口にしてしまうのが「困った」「心配だ」などの言葉ではないでしょうか。このような言葉を繰り返すと、その感情を強化することになり、なかなか悩みは解決しません。悩みではなく、願いに焦点を合わせることが必要です。さらに、その願いは否定形ではなく、「肯定形」で表現することが大切です。

【連載企画㊶】政府の仲裁で論争に幕 渋沢栄一と偉人達 ~令和日本への温故知新~

渋沢栄一と岩崎弥太郎が自身の経営理念をぶつけ合った「隅田川船中大論争」から2年後の明治13(1880)年。栄一は旧知の三井家大番頭・らと、東京風帆船会社を立ち上げました。このとき、栄一は表には出ず、陰でこの会社の設立に協力しました。

さんでーくいず まちがいさがし【締め切り6月11日】

左右の絵に違うところが5か所あります。見つけた人は、違いのある箇所のアルファベットでお答えください。正解は6月22・29日号で発表します。※印刷の汚れやかすれ、アルファベットによる絵の隠れなどは間違いに数えません。

『平賀源内の文芸史的位置』石上敏著  「江戸戯作の開祖」と呼ばれる

大河ドラマ「べらぼう」の第2回に平賀源内が登場した。吉原の復興を願う蔦屋重三郎がガイドブック『吉原細見』の序文を源内に書いてもらうくだりで、当時、源内がかなりの有名人だったことが分かる。